Home > 発表論文
発表論文

新着情報

・ 2024.6.14
霊長類のミネラルコルチコイド受容体に関する論文を発表しました(Genes, doi: 10.3390/genes15060767)。ヒトのミネラルコルチコイド受容体(MR)には、アミノ酸配列のわずかな違いとDNA 結合領域の4アミノ酸の挿入の有無により、5種類のアイソフォームが存在します。今回、私たちの研究グループはGenBankに登録されているチンパンジー、ゴリラ、オランウータンのMR配列を入手して、アミノ酸のアライメント解析を行うことで、配列の比較を行いました。その結果、チンパンジー、ゴリラ、オランウータンのMRにおいてもヒトのMRと同様にDNA結合領域に4アミノ酸配列のある型とない型が存在することが判明しました。4アミノ酸配列挿入の謎がさらに深まってきました。現在、チンパンジーMRのホルモン依存的な転写活性化について調べていますので、少しはその謎が解明されるかもしれません。

・ 2024.6.3
ミネラルコルチコイド受容体(MR)に関する論文を発表しました( J Steroid Biochem
Mol Biol. (2024) May 29:106548. doi: 10.1016/j.jsbmb.2024.106548. Online
ahead of print.
)。昨年私たちの研究グループは、ヤツメウナギCRのDNA結合領域に通常は認められない4アミノ酸の挿入があることを見出し、そのアミノ酸の有無によって転写活性化の度合いが変化することを発表しています(PLoS One. (2023) 18(8): e0290159. doi: 10.1371/journal.pone.0290159.)。今回の論文では、ヒトのMRのDNA結合領域にも4個のアミノ酸(ヤツメウナギCRのアミノ酸配列とは異なる)が挿入しているバリアントが存在することを確認し、転写活性化に対する影響を調べています。この4アミノ酸挿入MRの発現量は高くないと思われますが、生体内で通常のMRに対する影響を持つのではないかと思われます。今後のさらなる解析が待たれます。

・ 2022.8.1
ハイギョのグルココルチコイド受容体単離に関する研究成果を発表しました。今年の1月に発表したハイギョのミネラルコルチコイド受容体のホルモン依存性に関する論文の続きです。ハイギョのゲノム配列が解析されたことから、その情報を基にしてこれまで不明だったグルココルチコイド受容体の配列を決定しています。また、その配列解析から、これまで何故グルココルチコイド受容体の遺伝子を単離できなかったのかが明らかとなりました。今回の論文は遺伝情報の報告のみとなりますので、今後はホルモン応答性や他種との比較を行うことで、グルココルチコイド受容体の分子進化・機能進化に迫っていきます。PLoS One 2022 Aug 1;17(8):e0272219. doi: 10.1371/journal.pone.0272219.

・ 2022.2.11
ゾウギンザメのプロゲステロン受容体に関する研究成果を発表しました。大学院生(博士課程)の林さんの研究成果です。カリフォルニア大学のBaker博士、東京大学の兵藤先生、高木先生、北大水産学部の井尻先生らによる国際共同研究成果です。ACS Pharmacology & Translational Science(February 11, 2022, vol 5, issue 2; doi: 10.1021/acsptsci.1c00191)に発表しました。雑誌のカバーにゾウギンザメの迫力ある写真が採用されています。RU486という医薬品はヒトのプロゲステロン受容体の活性を阻害することができますが、ゾウギンザメのプロゲステロン受容体の活性を阻害することはできないことを明らかにしています。この成果はプロゲステロン受容体を標的とした医薬品の開発にもつながることが期待されます。カルフォルニア大学サンディエゴ校のホームページにもプレスリリース記事が載っており、またScitech Daily (19 Feb 2022)、Science Daily (17 Feb 2022)、EurekAlert! (17 Feb 2022)、ScienMag (17 Feb 2022)など多くのメディアに取り上げられています。

・ 2019.6.5
ゾウギンザメのミネラルコルチコイド受容体に関する総説論文を発表しました。カリフォルニア大学のBaker博士、東京大学の兵藤先生、高木先生、セントクラウド州立大学のKohno博士ほか国際共同研究による成果です。Science Signaling(Scienceの姉妹誌: 4 June 2019, vol. 12 Issue 584)に発表しました。雑誌のカバーにゾウギンザメの迫力ある写真が採用されています。ヒトのミネラルコルチコイド受容体は黄体ホルモンであるプロゲステロンには反応しませんが、ゾウギンザメのミネラルコルチコイド受容体はプロゲステロンに反応して転写活性を誘導することが判明しました。さらに、これまでミネラルコルチコイド受容体は主に腎臓で働くと考えられてきましたが、発現解析の結果からゾウギンザメのミネラルコルチコイド受容体は生殖器官(卵巣や精巣)で多く発現していることは明らかにしました。この結果は、生殖器官での新たな機能を示唆するものです。北大のホームページにもプレスリリース記事を載せています
(https://www.hokudai.ac.jp/news/190605_pr.pdf)。
また、カリフォルニア大学サンディエゴ校のホームページにも記事が載っています
(https://ucsdnews.ucsd.edu/pressrelease/slow_evolving_elephant_shark_offers_new_insights_into_human_physiology)。
さらに、日本経済新聞の電子版(2019年6月5日)にも記事が載りました。


・ 2019.2.1
カリフォルニア大学のBaker博士とミネラルコルチコイド受容体に関する総説を発表しました。Aldosteroneに関する内容の特集号に集録されています。ご教務を持たれた方は、ご連絡ください。PDFファイルを配布します。


・ 2018.7.4
カリフォルニア大学のBaker博士との共同研究の成果を、Science Signaling(Scienceの姉妹誌)に発表しました。ヒト、ニワトリ、ワニ、カエル、ゼブラフィッシュのミネラルコルチコイド受容体の詳細な比較検討を行った成果です。魚類のミネラルコルチコイド受容体は四肢動物のものとはリガンド特異性が異なることを明らかにしました。ミネラルコルチコイド受容体の分子進化の解明に大きな知見を提供するとともに、生体内の塩分バランス調節に関連する疾患に対する創薬開発にもつながる重要な研究成果であると考えています。なお、北海道大学ホームページにもプレスリリースの記事が載っています(https://www.hokudai.ac.jp/news/180704_pr3.pdf)。こちらもぜひご覧ください。


2018.3.28
ゼブラフィッシュのミネラルコルチコイド受容体に関してPNASにletterを発表しました。カルフォルニア大学のBaker教授との共同成果です。 FiorらはPNAS誌上で、ゼブラフィッシュにおける異種移植はガンを治療するためのオーダーメイド医薬品を開発するための有望な方法である事を示しました(PNAS 114 [39]: E8234-E8243)。これは、ヒトの癌をゼブラフィッシュに移植して癌治療のための薬を開発するために有効な手法であると考えられます。しかしながら、私たちはゼブラフィッシュのミネラルコルチコイド受容体(mineralocorticoid receptor, MR)がヒトのMRとは対照的にプロゲステロンによって活性化(転写の活性化)されることを見出しました。この実験証拠に基づいて、私たちはFiorらの論文のステロイド依存性腫瘍を研究する方法には注意すべき点が含まれると考えています。要するに、ゼブラフィッシュにヒトの腫瘍移植を行う実験では、ゼブラフィッシュの生体内におけるプロゲステロン合成がゼブラフィッシュのMRを活性化し潜在的に移植されたヒトの腫瘍の生理的状態を混乱させることにつながる恐れがあることを示唆しています。PNAS 115: E2908-E2909 (2018)